これな~んだ♪
- 2011年8月9日(火)
- 世界の海の仲間
これ、何だかわかりますか?
きれいなナマコ?
クラゲ??
いえいえ、これは・・・
ウミウシです♪
その名も「ハナデンシャ」。
昔、路面電車が多かった頃、デコレーションさせて運行したりしてたそうです。
この電車を「花電車」と呼んだそうです。
このウミウシはそこから名前をもらったようです。
名前の通り、キレイなデコレーションが施されています。
しかもこのウミウシ、刺激を与えると青白く光るとか・・・
なんとも美しいウミウシですが、餌を食べる時にはその表情が一変します。
餌はクモヒトデという足の細長いヒトデなんですが、餌を目の前にした途端に口を「ビヨーン」と伸ばして、まるでうどんをすするかのように「ちゅるっと」飲み込むんです(^-^;)。
・・・ちょっとコワイ。
そしてこのウミウシ、砂に潜るのも大得意。
餌のクモヒトデを探して砂に潜ります・・・。
かと思えば、丸まってプカ~と水面に浮かんでることもしばしば・・・。
たぶん、餌がないとわかるとそうやって餌がありそうなところまで移動するんでしょうね。
なので、ハナデンシャは磯採集やダイビングで見つけることよりも、港などでプカ~っと浮いているところを見つけることが多いです。
このなんとも美しく、不思議なウミウシは現在ミニアクアリウムで展示中です。
ぜひ一度見に来て下さいね♪
(・・・餌を探して砂に潜っていたらごめんなさい)
BLOG
世界の海の仲間のブログ記事