デジタルチケット購入 窓口に並ばず入館!

さかさま・・・です!!

  • 2010年12月30日(木)
  • しまねの海の仲間

アクアス1階、クラゲ水槽に新しいクラゲが展示されました。

クラゲと言えば、普通は傘が上、口腕が下の状態でフワフワ泳いでいる姿を思い浮かべる方が多いと思います。しかし、今回のクラゲはちょっと変わったクラゲです。

 

その名も「サカサクラゲ」・・・・

 

 

こちら・・・

 

このクラゲ、普段水槽の底や壁に傘をペタっとくっつけた状態で過ごしています。つまり、傘が下で口腕が上のサカサマの状態です。

サカサクラゲは、褐虫藻と共生しています。この褐虫藻に、効率よく日光を当てるためにサカサマになっていると思われています。でも、同じ仲間の「タコクラゲ」も褐虫藻と共生していますが、こちらは普通に泳いでいます。

やはりこの「サカサクラゲ」は変わり者なのでしょうか。

学名はCassiopea ornata 

星座のカシオペア座から付けられたそうです。

ステキな学名ですね。

 

アップで見ると、クラゲと言うよりは、イソギンチャク?と間違われそうですが。じっくり見ているとハフハフとした動きは、まさにクラゲ。

運が良ければ、泳いでいる姿が・・・・かも?

BLOG
しまねの海の仲間のブログ記事