ブログ
アシカ・アザラシ
レオのおはなし
2017.06.03 - アシカ・アザラシ
ものすご~く”今さら”に
なってしまったんですが・・・
2か月前に、レオが海遊館からやってきた
ときのお話。。
そもそも、なぜレオがやってきたのか?
水族館の大事な役割の1つに
『種の保存』というものがあります。
飼育している環境のなかで
少しでも長生きさせることはもちろんですが、
繁殖(交尾をして、こどもを産む)をして、
個体数を増やすこともとっても重要なんです。
でも、アクアスにはここ数年の間、
オスのアシカがおらず、
繁殖にチャレンジすることもできませんでした。
そこで、海遊館で産まれた2歳のオス『レオ』が
やってくることになったんです。
今日は、レオがアクアスに
やってくるまでのお話です。
まずは、レオがどんな魚を食べて
どんなプールでどんな風に育ったのか、
どんなアシカなのか、ということを知るために、
海遊館へ数日間研修に行かせていただきました。

トレーニング方法などをとても親身に
教えていただきました。
そして、海遊館を出発する日の朝。
海遊館の飼育員の方の合図で、
引っ越し用のケージの中に入り、

ケージが開いたり壊れたりしないよう、
しっかり施錠。

レオも何が始まるのか?とちょっとそわそわ。

そして、トラックにケージごとレオを乗せます。

↑走行中にガタガタ動かないよう、
専用のヒモで頑丈に固定します。
海遊館スタッフも、アクアススタッフも、
トラックの運転手さんも、心配そうにレオを見つめます。

そして、「がんばれよ~元気でな~」
と声をかけてもらって、

いよいよ出発!
海遊館の皆様、お世話になりました!!

高速道路を走って、サービスエリアのたびに
レオの様子を見るため、停車します。
最初は落ち着かない様子でしたが、

だんだん疲れて眠たくなってきたみたい。

後半は、リラックスしているようでした。
何度も休憩を挟み、7時間半ほどかけて、
大阪の海遊館から島根にあるアクアスへ到着!
スタッフ総出でお出迎え。

ケージをみんなで押して、
鰭脚プールの獣舎へと向かいます。

そして!いざ!新居へ!

キョロキョロあたりを見回して、

隣にいた先住アシカのニーナに気づき、

ご挨拶♡


(右:ニーナ、左:レオ)
と、長くなりましたが、
こんなかんじでレオはやってきました。
今はもうアクアスのプールには慣れたかな?
トレーニングを頑張っている最中です!
たま~にアシカ・アザラシプールにいるので、
会いに来てくださいね★
ナスチャ&アリ子 同居チャレンジその2
ナスチャ&アリ子 同居チャレンジその1
あれから2か月 ~アシカのニコは2歳に~
臨時休館中のアクアス
アシカアザラシパフォーマンス復帰まで…
お久しぶりです