ブログ
シロイルカ
飼育員のひみつどうぐ
2016.06.04 - シロイルカ
突然ですが、これはなんでしょう?
正解は、シロイルカの胴回りを測るための道具です!
ただのメジャーではなく、飼育員お手製のものなんです。
イルカの体にひっつけるための吸盤と、
プールに落ちてしまったときに浮いて回収できるように
”浮き”がついています。

どうやって測るのか ナスチャに見せてもらいましょう。

まずはナスチャの背中にひっつけて
ぐるんと1回転してもらって
そして数値を読み上げます。
じょうずにできました~☆
今日のナスチャの胴回りは、 なんと223㎝(゜_゜)!
最近、自分のおなか周りが気になる私は、
シロイルカたちの胴回りを測って
この大きな数字を見るたびに
”まだ大丈夫”とホッとしてしまいます(-_-)
ちなみになぜ胴回りを測るかというと、
シロイルカたちは
大きな体に分厚い脂肪を身にまとっているので
体重測定がなかなか難しいのです。
そのため、胴回りや体長を測ることによって、
推定の体重を知ることができます。
私たちと同じように、太ってきたら胴回りの数値も
大きくなってゆきます。
週に1回、胴回りを測ることで、
シロイルカが健康に生活できるよう
体重のコントロールをしているんです(*^_^*)
動物の健康管理のための道具はほかにもあります!
今後ブログでご紹介していくのでお楽しみに~♪
ナスチャ&アリ子 同居チャレンジその2
ナスチャ&アリ子 同居チャレンジその1
あれから2か月 ~アシカのニコは2歳に~
臨時休館中のアクアス
アシカアザラシパフォーマンス復帰まで…
お久しぶりです