デジタルチケット購入 窓口に並ばず入館!

本当の名前は???のお答えです

  • 2011年2月24日(木)
  • シロイルカ
  • 雑記

呶々です。asiさんのからの振りで久々の登場です。

アーリャ仔が食べているホッケ、チカ、シシャモのうち、

通称の魚はどれ?ということでした。

まずは答えから先に言っておきましょうね・・・。

ずばり、『ししゃも』です。

 

標準和名で「シシャモ」と呼ばれる魚は日本固有種で、

産地も限られていて漁獲量も決して多くはない高級魚です。

ですから若君・アーリャ仔といえども、おいそれと与えるわけ

にはいきません。

この日本固有種が、本家本元?正真正銘?の「シシャモ」です。

 

では水族館で餌として使う、通称『ししゃも』の正体は?というと。

 

実はスーパーでよく見かける「子持ちししゃも」等の名で売られ

ている魚で、標準和名を「カラフトシシャモ(英名ではキャペリン)」

いい、「シシャモ」とは全くの別種です。

ですがまあ、「カラフトシシャモ」より言いやすいためか、

「キャペリン」は気取っているようで気恥ずかしいのか、

水族館でも『ししゃも』って言っています。

 

カラフトシシャモ(キャペリン)の産地は、アイスランド、ノルウェー、

カナダ、などの極北の海域で、日本に大量に輸入されてきます。

中でも卵を持っているメスのキャペリンは、干物などに加工され、

「子持ちししゃも」などとして晴れて食用にされます。

 

そしてキャペリンのうち、安価で卵を持たないオスが、

水族館で餌として使われているわけです。

メスは人間の食用になるのに対して、扱いの差が激しいですね。

 

で、試しにオスを食べてみました。

身がしっかりとして美味しかったですよ、十分。

体張りましたよ?asiさん。

 

 

BLOG
シロイルカのブログ記事