島根県立石見海浜公園にある水族館
しまね海洋館アクアス

TEL 0855-28-3900

お問い合わせ LANGUAGE

世界の海ゾーン

世界の海の生物と生息環境を様々な角度からご紹介します。

3F

ポットベリーシーホース

学名 Hippocampus abdominalis
英名 potbelly seahorse
科目名 ヨウジウオ目ヨウジウオ科
属名 タツノオトシゴ属

南オーストラリア、ニュージーランドに分布。岩礁域や藻場に生息する。繁殖期には、メスがオスの腹部にある袋(育児嚢)に卵を産み、オスが卵を孵化させる。

チンアナゴ

学名 Heteroconger hassi
英名 garden eel
科目名 ウツボ目アナゴ科
属名 チンアナゴ属

南日本の太平洋岸、西部太平洋からインド洋に分布。サンゴ礁外縁部の潮通しの良い砂底に群れ暮らす。潮が流れてくる方向に頭を向け、流れてくる動物プランクトンを捕食する。

ミナミトビハゼ

学名 Periophthalmus vulgaris
英名 barred mudskipper
科目名 スズキ目ハゼ科
属名 トビハゼ属

琉球列島に分布。干潟や汽水域、マングローブに生息する。水中より陸上で過ごす時間が長いため、鰓だけでなく皮膚でも呼吸することができる。

ワヌケヤッコ

学名 Pomacanthus annularis
英名 bluering angelfish
科目名 スズキ目キンチャクダイ科
属名 サザナミヤッコ属

沖縄以南の西部太平洋に分布。サンゴ礁域に生息する。水深10~30m前後のサンゴ礁域に生息する。白い尾鰭と目の後ろの青い輪の模様が特徴。ホヤや海綿、藻類を餌とする。

テッポウウオ

学名 Toxotes jaculatrix
英名 banded archer
科目名 スズキ目テッポウウオ科
属名 テッポウウオ属

西表島、東南アジアに分布。汽水域やマングローブに生息する。口から水鉄砲を吹き、木の葉にとまった昆虫などを打ち落として捕食する。

アメリカカブトガニ

学名 Limulus polyphemus
英名 atlantic horseshoe crab
科目名 カブトガニ目カブトガニ科
属名 アメリカカブトガニ属

北アメリカ大陸の東岸からユカタン半島に分布。約2億前から姿を変えていないことから「生きた化石」と呼ばれる。外皮と共に内臓器官も脱皮し、脱皮を繰り返すことで成長する。

アラビアンエンゼルフィッシュ

学名 Pomacanthus asfur
英名 arabian angelfish
科目名 スズキ目キンチャクダイ科
属名 エンゼルフィッシュ属

東アフリカ沿岸から紅海に分布。別名「アズファー」と呼ばれる。幼魚は青い縞模様をしていて、成魚になると黄色の三日月模様が現れる。